美意延年 行ってきましたー2 美術館に行く楽しみのもう一つは、売店に寄ること。 古今和歌集(元永本) 展示されている作品のコピーは勿論、沢山の関係書籍、作品集はまるで宝の山。 ワクワクして何時間でも立っていたい! でも、そこはそれ、、、種々の関係で、、、、 今回は本を... 2006.02.12 渡邊 守真(しゅしん) 美意延年
美意延年 見てきました 行ってきました「書の至宝展」祭日にも拘わらず意外と空いていてゆっくり、、、とは、行かずともマアマアそれなりに見ることが出来ました。見終わって館外に出たら長蛇の列にびっくり!タッチの差でした。王ギ之と空海のところは人垣が出来ていて隙間からちょ... 2006.02.11 渡邊 守真(しゅしん) 美意延年
美意延年 深み テレビから聞こえてくる声が、引っかかりました。「深みがあり、心が通じること、、、、」 ムムッ? 書を書くときと同じ、、、「叙情性があり、透明で、しかも清潔」フムフム、、、これも全く同じ事!書作品はこうありたい。最初の言葉は 有名な中国... 2006.02.10 渡邊 守真(しゅしん) 美意延年
美意延年 お気に入り、、、その2 友人と出かけた、、、その折可愛いお箸置きを見つけた。 「何も何も、小さきものは、みな愛(うつく)し」、、、ではないが、 こまごまとしたものに眼を引かれる。 箸置きには日本の文化そのものが詰まっているような気がする。季節を感じることは勿論、食... 2006.02.09 渡邊 守真(しゅしん) 美意延年
美意延年 ヒント 作品を作る時、いろいろなきっかけがあります。 やっと手に入れた墨だったり、美しい紙だったり、一度使ってみたいと思っていた筆だったり、 勿論とっても感動した言葉の時も、、、それはそれはいろいろな事から作品が生まれます。 でも、書にぜんぜん関... 2006.02.08 渡邊 守真(しゅしん) 美意延年
美意延年 風除け 連日の寒さに閉口しつつも、そこは主婦の端くれ、 どうしたら暖かさを保てるか工夫、工夫、、、 有りました。 極上のアイテム! 伝統ある日本人の知恵! 屏風、、、です。簡単に言って... 2006.02.07 渡邊 守真(しゅしん) 美意延年
美意延年 ツララ 立春も過ぎたというのに、、、きょうのこの寒さ! 水道も凍り、庭の蹲もご覧の通り、なが~~~いツララが。 一つの事を乗り越える、、、と、いうのは、なかなかやっかいなこと。 冬から春へ、、、変るのも、そうやすやすとは行かぬもの。 突き刺さり... 2006.02.05 渡邊 守真(しゅしん) 美意延年
美意延年 節分 昨日は節分「鬼は外~~~福は内~~」 此の頃はとんと豆をまく声が聞かれなくなってしまいました。 赤鬼青鬼は、、、、何処にいるのでしょう? 昔子供たちがまだ小さかった頃、夜寝る前の習慣は、本を読むことでした。 丁度この頃決まってリクエストされ... 2006.02.04 渡邊 守真(しゅしん) 美意延年
美意延年 眼福 東博で開催されている『書の至宝展」、見に行こうと思いつつ、なかなか時間が取れずにいます。聞くところによると、十重二十重?ほどではないにしても三重くらいの人で、人越しにチラッと、、、ぐらいの様子。ハテさて、お宝はなかなかには見難いもののようで... 2006.02.03 渡邊 守真(しゅしん) 美意延年
美意延年 鶯の 古今和歌集 4 ゆきのうちに はるはきにけり うぐひすの こほれるなみだ いまやとくらむ 先日ささなきを聞きました。 斑に残る雪の向こうに確かにかすかに、チチっチチっと。 愛犬との朝の散歩は時に思わぬプレゼントをし... 2006.02.01 渡邊 守真(しゅしん) 美意延年
美意延年 臨書 臨書をする、、、心と腕のクリーニングには臨書が一番! 臨書、、とは、書の歴史上、名人と言われた人の書を見て書くこと。 コレが難しい、、、書かれた御本人の息の使い方を読み取り、見えない筆の動きを探索(物々しい言葉ですが、ほとんどそれに近い)し... 2006.01.31 渡邊 守真(しゅしん) 美意延年
美意延年 たまには花でも買って? ちょっと贅沢ですが、お花を沢山買って来ました。 春らしくチューリップを。 一度に春がやって来ました。 心が華やぎ、ヤル気が出てきます、、、、 先ず、まだ残っている雪かきを。 そして その次は字を ... 2006.01.30 渡邊 守真(しゅしん) 美意延年
美意延年 辛抱 罰が当たってしまいました。 おん年81歳の師から 「辛抱しましょうね 辛抱していればその内きっと良いことがあります。 頑張りましょうね、一緒に、、、」 と、お言葉を頂いてしまいました。 まるで、私の怠け心を見透かすかのように、、、 ブログ... 2006.01.29 渡邊 守真(しゅしん) 美意延年
美意延年 藁沓は、、、 雪見舞いを差し上げました。 「大丈夫ですよ。雪国育ちだから、、、」 昔は雪が降ると、藁沓を履いたんですよ。 最初は気持ちいいけど、履いているうちにだんだん重くなって、、 冷たくて、脱いで肩にかけて裸足で歩くんです。 今は便利ですね。車で送り... 2006.01.28 渡邊 守真(しゅしん) 美意延年
季節 天神様 気がついたら初天神が、、、、 1月25日は今年はじめての天神様でした。天神様といえば、、、梅 一本の何処までも伸びていく梅の枝、、、 この作品に会った時、「ドキーーン」 うわ~~~すごい!と思いました。 何故って?この一本の美しい線!墨... 2006.01.27 渡邊 守真(しゅしん) 季節
美意延年 軍手大好き まだ残っている雪、、、さあて、今日は雪ならぬ氷と格闘?(ほとんどアイスバーン状態)。 先ず、軍手をはめて、、、 この軍手、私は大好きです。北風から手を守ってくれるし、庭仕事もオーケー、部屋の埃も指でさあ~~と一拭き、洗濯すれば元通り、なによ... 2006.01.26 渡邊 守真(しゅしん) 美意延年