美意延年

その先、、、

言葉って本当に難しい、、、 先日ある人と、、、それは言葉の行き違い 同じ言葉でも人に依って捕らえ方が違います。 表面、字面だけで判断する人、もっと奥のことまで考えるひと、、、 書いてある言葉は同じなのに、答えは全然違ってきてしまいます。 そ...
美意延年

床飾りー2

輪島塗 流水卓 輪島塗 花筏香合  さくら箸置き
美意延年

リズム

今、春の書展を控え、一同励んでいます。 中にどうしてもうまく行かない方がいます。とっても真面目な方で、おそらく来ている中で一番書いているだろうと思います。   それなのにどうもうまく行かないのです。                     ...
美意延年

お床飾り

このところ忙しく、部屋をいじる暇もなく過ごしていましたが、やっと少し動かす事ができました。 醍醐寺の花見短冊3葉                                         醍醐寺に伝わる短冊(短籍、短尺、短策、単冊など...
美意延年

坂道

親類の子が車の免許を取りました。初運転に付き合いました。 坂道に差し掛かった時、思い出しました。 私が始めて運転をした時のことを 坂道はとても怖かった、、、 運転していると、目の前から道がなくなってしまうのです。 この先がどんなになっている...
美意延年

ひと休み、、、

国立博物館、法隆寺館で「国宝天寿国繍帳と聖徳太子像展」を。 そのあと旧東京音楽学校奏楽堂にて室内楽のコンサートを。 メンデルスゾーンの弦楽四重奏曲 イ短調 作品13 芸大の在校生の演奏は初々しく柔らかく眠気を誘うものでした。 次は プーラン...
美意延年

うれしいー3

合格した彼女のお母様から電話がありました。 卒業の日、娘から縦書きの手紙を貰いました。 それには、、、 今まで育ててくれて有難う。そして書道を続けさせてくれて有難う、、、と。 そして親の口から言うのも恥ずかしいのですが、ビックリするくらい美...
美意延年

うれしいー2

寿字風呂敷 朝9時前に電話がありました。 「受かりました~~~」 「本当!良かったね、、、連絡有難う」 お稽古に来ている中3の子から高校合格の知らせでした。  ほとんどの中3生は前年の12月まで、頑張る子でも1月。 そんな中で彼女はなんとつ...
美意延年

うれしい

誘われて三島に行ってきました。思いがけず大好きなものに出会えました。 そうです。 満開の桜 うわ~~~桜! 本当に桜、、、、 しかもあちこちに何本も! そのピンクいろはまるで恥らう乙女の如く やさしく静かに、でも輝きを放って、、、、 その日...
美意延年

三多

書の上達、、、には三多と言われるものがあります。 多く習い、多く見、多く聞く、、、ことです。 沢山習う、、、当然のことです。 沢山見る、、、これも至極当然 沢山聞く、、、言い換えれば沢山知る、沢山学ぶことでしょうか? ある方からグループ展の...
美意延年

復元、、、

今日素晴らしいものを見ました。朝日新聞夕刊に国宝「源氏物語絵巻」の復元模写の紹介がでていたのです。  彩色顔料などを科学的に調査し、そして、、、復元。 始めてみるその色は青みがかり涼やかに爽やかに忍び寄る秋のはかなさをも想像させられる見事な...
美意延年

貝合わせ

ひな祭りも過ぎ、日ごとに暖かくなって来ています。  宝尽くし蒔絵貝あわせ香合     辻堂香合この頃我が家では貝合わせ香合を飾ります。 貝い合わせは貝を出しあわせ、それに歌を詠みそえて優劣を競う平安時代のあそび、早春の日、大宮人が楽しんだと...
美意延年

手強い?

4歳の可愛いお嬢さんが来始めて2ヶ月、、、 頭が良くて元気で、、、でも、マイペース、少々傍若無人。 みんなの中に入るのがちょっと難しい、、、 先ず、ご挨拶から 私の教室は正座をして両手をついて、挨拶するところから始まります。 「両方の手を合...
美意延年

銀座

久しぶりに友人と銀座へ 昨日の霰、、雪、雨の天気とは大違いで暖かな一日でした。 ブランド店が立ち並ぶあたりを覗いて、ちょっとお食事を。   たまには和服で実は私には幾つかビョウキがあって、                          ...
美意延年

永和九年、、、

蘭亭硯、、曲水の宴の様子を彫った硯                               鼠鬚筆、、、、鼠のひげを主材料とした筆   これは知り合いの輪島屋さんから蒔絵用のものをわけて頂きました。なかなか手に入らぬようです。  「 永...
美意延年

雨が上がって、、、

雨があがると、、、                       あたり一面はきれいに洗われいよいよ春らしさを増し、       木々も枝を張り始め蕾はふっくらとして、、、        すこしずつ季節が動き、ほんのちょっとですが動きやすくな...