美意延年

ツライなァ~~~

良寛詩  半夜 見たくないものを見る羽目になってしまいました。 自分の作品ですが、表装はしたものの、余りの不出来にその後一度も掛けた事がない、、、のです。 それが探し物をしていたら、出てきてしまったのです。 そ~~か、、、 掛けて欲しいんだ...
美意延年

我が家の夏迎え

気が付いたら六月になっていました。 大慌てで、食器をガラス器に入れ替え、 座布団のカバーを縮みに替えて はてさて、家の中の衣替えも手がかかります。 庭の木々もすっかり伸びて葉陰を作っていました。 、、、、これで完了?いいえ、まだ大物が残って...
美意延年

光琳描く、、、?

何時だったかテレビで国宝尾形光琳の「杜若図屏風」の分析をしていました。 六曲一双に描かれた杜若は、 屏風の開き加減、見る角度などなどで それれはそれは多角的に見る事が出来る事、 屏風の特性、金の使い方などとても興味深く見た事を覚えています。...
美意延年

アカザの杖、、、その2

良寛(大愚良寛ともいう)さまの師(大忍国仙和尚)が与えた印可状に 「道転た寛し  騰騰任運」と言う言葉があります。  良寛よ、お前がつかんだ道は、尋ねていけば行くほど先が広くなって行く、本来の大道だったのだ。のほほんのほほん、足の向くまま、...
美意延年

アカザの杖

早朝のお友達、ハトリさんが珍しい杖を付いていらっしゃいました。 「それは何ですか?」  「これ?これは藜よ」 「へェ~~~あの アカザ?」 そう、あの有名な漢詩、戴益作の「探春」に歌われている ~~ 尽日春を尋ねて春を見ず 藜の杖をつき、幾...
美意延年

汚い言葉は、、、

いつも元気な**ちゃん、今日は元気がありません。 「どうしたの?何かあった?  誰かにイジメラレタ?、、、、」 「ウウン、別に~~~」 どうも元気がないのです。学校で何かあったらしく、お稽古の字も小さく線も弱弱しい。 「あのね、、、、汚い言...
美意延年

スカウト?

ヒエッ~~~ スカウトされちゃった!!! ええッ!? 誰に? あの、ワタミの社長さん ウソッ!? なんて? 「一コマ持っていただけませんか?」って  一コマ?  一コマって?なんのこと? 授業じゃない?(こう見えても私、もと高校教師です) ...
美意延年

雨(rain)の魅力

土砂降りの中、出掛けました。 rainと書いて「ピ」と、読む、ちょっとヘンなシンガーのコンサート。韓国で一番のアイドル、、、とか。   雨というのに東京ドームは満員の人(後ほど四万人と知りました)                      ...
美意延年

グッドタイミング

桜も、藤も、菖蒲も、、満開の時期にはまだ早く、蕾のお花見?が続いた今年。 やっと、グッドタイミング! 見渡す限りのバラに会う事が出来ました。 優雅で高貴な花、天然ビタミンの爆弾(ビタミンC、鉄分、カルシウムなどの宝庫)、ビーナスの誕生に美の...
美意延年

対峙

かなり厳しいご批評を戴きました。 でも、、、、良く考えたら? おっしゃること、、、ご尤も。 何処かで浮かれていた心を見抜かれてしまいました。 落胆? いいえ、、、、 私に期待があるからこその苦言、、、と、受け止めることにしました。 本当に都...
美意延年

待ち人

母の日、母の日って、もうっ!まるで催促されているみたい!!! 確かにそうかもしれません。 お母さんのいる人も、そうでない人も、、、、押し付けがましくされるとイヤになってしまう心理ってわかります。 特別母の日と、決めなくてもいつも母は側にいる...
美意延年

良き日 (2)

「急ですが、今日の夜は空いてますか?」 なんと、歌舞伎の切符をプレゼントしてくださると言うのです。 久しぶりに友人と待ち合わせ、共通の知り合いを訪ねたところ、思わぬお話になりました。  実は五月の「団菊祭」はとても興味があったのですが、忙し...
美意延年

作品展で、、、

数日の作品展が終りホットしています。 ここ2,3年は、招待状をお出しするのをご遠慮させていただいていました。 わざわざ、お呼び立てするのも如何と、、、、 でも、もう、そろそろですか?などとお声を掛けてくださる方もあり、思い切って招待状をお出...
美意延年

風に乗って、、、

薫風 菖蒲 菖蒲 五月の、気持ちの良い風の中で、気持ちよく筆を走らせてみました、、、
美意延年

イツノヒカ、、、

思いを作品に、、、、難しいですね。 思っていること、伝えたいことを言葉に表すことのもどかしさを味わっています。 先ず、語彙の足りなさ、思想の貧困、、、要するにアタマ、能力、が足りないのです。 作品が全て、、、の世界で、書く事にも語ることにも...
美意延年

安心

作品を作る時、題材を何にするか?これがなかなか難しい。 季節を思い、大きさを考え、会場の雰囲気を頭に入れて、、、 今回ふと頭に浮かんだのは、、、「安心」でした。 次世代に残しておきたい、伝えたい諸々、、、でも、一番は安心して暮らしてゆける環...