かわいいお客様

ガヤガヤ、ガヤガヤ、、、ドアの外が騒がしい! 珍しく子供達の声がしています。 公民館の1室をお借りしてお稽古中です。 突然ドアが開いて、、、「こんにちは~~~失礼しまァ~~~す」!!!小学生の2,30人くらいの一団がどやどやと入ってきました...

出来栄えは?

初体験!? そう大胆にも、、、 少々篆刻の心得がありましたので思い切ってゴム印に挑戦してみました。 練習用の印材と違い、ゴム印はとても扱い難く思わぬところでぺこぺこと凹んだり弾んだりで、ちょっと戸惑いながら、、、 先ず練習用に陽刻で丸く印辺...

明るく涼やかに

「夜しか書く暇がなくて、、、」 「””明るく涼やかに””と、お手本に添え書きがあったので、 イロイロ考えて母が届けてくれたアジサイを目の前に飾って書きました」 まだ子育て中の彼女、お忙しいのによく頑張っていられます。 家族が寝静まった後で、...

落込んでいます

それにしてもタレントの皆さんの体力には驚かされました。 だって、、、あの杉田かおるさんでさえ、実年令を遥か越えた若さ(確か38歳?の若さ)を持っていられるのです。 それに引き換え、私の不甲斐ない事! 実はここ1,2週間、動悸、息切れは勿論、...

実用書、、、今日は?

変形の紙に、俳句を書きました。 「目に青葉山ほととぎす初かつお」 山口素堂 変形に書く時は、余白の形も分量もいつもとはちょっと違います。                              形はどんなでもオーケーですと言うと、、、さあ...

ヒャ汗ものでした

予想に反して目の前に現れたのは若くてとても可愛らしいお嬢さん(男子学生も)達でした。  T大学のローカル放送の地域ニュースに取り上げてくださると言うご連絡。 朝から緊張してお待ちしていました。 つい、、、あれもこれもと盛り沢山にお話を(何事...

彩書

初めてお借りするところとて、なかなか会場の広さ、人の流れがつかめず会場構成を変える事、、、3度。 みなさんの顰蹙を買いつつもどうやら治まりました。 どうやら「それ」らしくなって来たと思ったら、もう、最終日です。 体験をされる方は皆「楽しい~...

チャンス到来?

話はとんとん拍子に纏まって、アっという間に、場所と期間が決まり作品展示の運びとなりました。  先日来取り組んでいる、書といろ紙を使って文字を表現する「彩書」(コラボ書を変更) 蘭亭序より4文字を色紙に表現 各自色紙掛けの代わりにハンカチを糊...

華甲

花を追いかける日々をふと振り返る、、、そう、随分沢山の時間を過ごしてきた事を。 華甲と言う言葉をご存知でしょうか? 「華甲」朱白印(本来朱文か白文どちらかですが、一つに印に両方を彫った変ったものです。一年限定で遊印として使いました。  華の...

、、、、したてる道に

溢れるほどのピンクの花々を見て、ちょっと書いてみたくなりました。 万葉集4139「はるのそのくれないにおうもものはなしたてるみちにいでたつをとめ」大伴家持  春の夕暮れ、、、咲き誇る桃の花、花の周りの空気も淡紅色に染まるばかり。その下にたた...

うらうらと照れる春日に、、、、

、、、、、パラパラぱらッ、、、探し物をしていたその手にふっと良い匂いと共に何かが落ちてきました。 何時か頂いたお香でした。 漂う匂いの中で、いろいろな記憶が交錯。 そう、アレ、、、「法華義疏」、どこかに仕舞ったはず!  ご縁があって複製を手...

視界は広く、、、、

急に同行者の具合が悪くなり、運転代行 「大丈夫、大丈夫、、、任せて」と、言いつつも内心不安で一杯! 意外にもスムーズに目的地に到着、、、2時間のドライブでした。 ワタシもまだ捨てたもんじゃあない?(隠れた実力発見!?) 気がつくと、、、、、...

3月3日

雪が舞うひなまつりでした。 昨日の温かさは何処へやら、、、手もかじかみ、耳も千切れそうでした。 こんなに寒いひな祭りはちょっと記憶にありません。 やっぱり天候不順なのでしょうか?  心なしかお内裏様も一回り小さく見えます。書に関係する人にと...

、、、、4

「どうぞどうぞ硯に触ってみてください、、、」 お出での皆様に硯に触ってみて頂きました。 硯は触ってみること。 指先でなく掌(たなごころ)で、、、 その感触を味わってみる、、、、手のひらが感じる何かを。 触ってみれば自ずから何かを感じるはずで...

、、、、、3

ある方が「奇跡ですね」と、おっしゃいました。 ソレくらい何もかもうまく行きました。 これほどの数の作品がうまく収まった事。 入場者が驚くほど多かったこと。 期間中お天気に恵まれたこと。 何よりも、何事も無く無事に終えることができた事。 本当...

めでたくかしく、、、2

「書・守真会展」開催にあたって    この度、つくば美術館をお借りして作品展示の運びとなりました。 今回は1臨書、2創作 3、コラボ書 (新しいスタイルとして千切った色紙と書のコラボ?コラージュ?)の3つのパートからなっています。 先ず、始...