夕顔棚の下のシアワセ

「書は愉快に生きていなければならない。

  上手い字は沢山あるが 良い字と言うものは少ない。
  良い字は夕顔棚の下で涼しい顔をしているような、、、呑気に瀟瀟としている。」

 どなたの言葉かわすれてしまいましたが、久隅守景筆の「納涼図屏風」を思いださせてくれます。

yugao---yuugao2.jpg

220px-Staying_cool_under_an_arbour_of_evening_glory_detail.jpg

左上の大きな白い満月が,おぼろげにあたりの闇をも引き込んで,
夕顔棚の風景と柔らかい白黒の対比を醸し出すのが,いかにも清新な趣である.
月,夕顔,男,女,子供,竹棒,屋根,壁と,どれも異なる筆使いながら,
一つに溶けあうように優しいのは,あくまで夕闇を意識した淡墨を基調としているからだろう,,,と。
  

 詩情豊かなこの画の主題は,木下長嘯子の和歌から

 「夕顔のさける軒端の下涼み男はててれ(襦袢)女はふたの物(腰巻)」 らしい。

  暮れゆく辺りの風情にひたりながら、おぼろな月の光の下、夕顔棚で農夫の家族が涼をとる。

 精神的に豊かな日本人の生活「生」を楽しんでいるような、、、シアワセそのもののような、、、

 書もこのように穏やかでゆったり、、、
 そして、、、、スマートにセンシティブに?

 ん~~~ん

 難しい、、、

 余裕が無けりゃ!

 少なくとも何かに追われているようではダメですね。

コメント