最古級のひらがな出土 土器に「け」や「あ」 平安京跡
【筒井次郎】平安京の高級貴族の邸宅跡で、最古級のひらがなが書かれた土器(9世紀後半)が多数出土した。京都市埋蔵文化財研究所が28日発表した。解読にかかわった研究者らは、10世紀に確立したとされるひらがなが、半世紀ほど前にすでに文章を書くのに使われていたとみている
土器が出土したのは、平安時代前期の右大臣(政権ナンバー3)、藤原良相(ふじわらのよしみ)(813~867)の邸宅跡(京都市中京区)。庭の池から墨で文字が書かれた土器約90点が見つかり、うち約20点にひらがなや、漢字が崩れてひらがなになる途中の「草仮名(そうがな)」が多数書かれていた。大半は良相が没した867年前後のものとみられる。
1枚の皿(直径13.5センチ)の裏には約40字が書かれていた。「け」「あ」「ら」「と」「は」などは現在と同じ形。「ひとにくしとお□はれ」という部分は、□(欠損部)を「も」と推測すると「人憎しと思われ」(うとましく思われての意味)と読める
新年から心を入れ替える!などと、たいそうなこといい、内心シマッタ~~~と、思っていました。
ところが新年早々某展より審査員委嘱のご連絡をいただき、これはやはり本気でやらざるを得ない!?
折りも折り、友人が日本からわざわざ、上記の新聞記事を送ってくれました。
仮名に関係する者の一人として大いに興味を引かれ、まだまだ奥深い世界にロマンも感じます。
なんとなく、ニュースで知ってはいましたが、今、この時期に私の目に入る!、、、と、言うことは何らかの意味を持っているのではないか?
どうも四方八方から攻め立てられ、追い詰められている?ような気がします。
もう、いい加減で遊ぶことはオワリにせよとのどなたかの指示のような気もします。
年頭にあたり、覚悟を決めよ!かもしれません。
ア~~~ア、楽あれば苦あり!
頑張るしかないかなぁ、、、、
コメント